アラフォーから始めるハイエースのある生活

夫婦と子供2人 ハイエース初心者のブログ

ハイエース リアシートオットマン計画

こんにちは❗️スポ根ママです(^o^)/
リアシートにオットマンを導入してみましたが大きすぎたかも知れません😅
まぁ、人柱的な記事として読んで頂ければと思います💦

この記事の流れ

1 収納スツール

リアシートの足元の快適性を向上させたくて、オットマン的な何かを探していました🔍
そこへ、先人のブログ記事にて、スツールが綺麗に収まったのを発見💡
いいね👍と購入。

f:id:sportsgutsmama:20231210161509j:image
サイズが絶妙
高さ・奥行きは、38cm
は、Sサイズ38cm Mサイズ60cm
耐荷重は、100kg
Sサイズが約40L、Mサイズが約70L
の収納スペースができます。

ちなみに、合成皮革の製品なら
・PVC(ポリ塩化ビニール
・PU(ポリウレタン樹脂)
のいずれかを選ぶ必要があります。

簡単に説明すると、

PVCは、
⭕️耐久性が高い
⭕️汚れに強く、水や中性洗剤で拭くことができ、メンテナンスが容易
⭕️PUよりも安価
⭕️カビやダニの発生が少なく、機能性が高いので、子どものいるご家庭には最適な素材
❌通気性や弾力性・柔軟性が低く、長時間座っていると蒸れてくる感じがある
経年劣化時は、硬化してボロボロになる。

PUは、
⭕️柔らかく、もちもちの肌触りと本革に近い見た目と質感。
⭕️弾力性・柔軟性が高く、やわらかいカーブがポイントのソファなどに適している。
⭕️PVCに比べると通気性がある。
❌PVCよりも経年劣化しにくいものの、湿度の高い場所での使用は、加水分解という水分との化学反応で、表面がベトベトになる可能性がある

ざっくりと以上の特性の違いがあります。

私的には、加水分解のベトベトは嫌だなという事で安価なPVC素材を選びました。

 

2 フロア凸凹問題

フラットに見えてフラットではない、リアシートの足元。
もちろん、フローリング加工によりフラットにされた方は問題ないのですが、ノーマルだと、エンジン付近の凸部が見事に邪魔してくれます。

f:id:sportsgutsmama:20240204083111j:image
UI vehicleさんの3Dラバーマットを入れていても凸凹は健在

f:id:sportsgutsmama:20231210161513j:image
そのままの状態で収納スツールを置いても、明らかな隙間が....。

f:id:sportsgutsmama:20231210161505j:image
エンジンルーム付近の凸部では、もはや曲芸状態🤡
スツールの中に物を収納したり、上に足を置いたりするには、かーなーりー不安です😰

 

3 凸凹改善策

エンジンルーム付近凸凹を埋めるための緩衝材を入れてしまえと、追加購入したのがこちら💁🏼‍♀️

f:id:sportsgutsmama:20231210174818j:image
f:id:sportsgutsmama:20231210174807j:image
厚さ30mmの防水キャンプマット
(これ以上分厚いのを見つけることができませんでした。)

f:id:sportsgutsmama:20231210174814j:image
そして、足元の形状に合わせて、カッティーーング🗡️

f:id:sportsgutsmama:20231210174811j:image
からの~、綺麗にフィッティーーング✨

f:id:sportsgutsmama:20231213220843j:image
f:id:sportsgutsmama:20231213220845j:image
再度収納スツールを配置
まだ完全に凸凹解消とは行きませんが、今回は合格点という事で。
もう一枚同じ物を敷いても良さそうな感じです。

 

4 いざ、本格配置

f:id:sportsgutsmama:20231210174757j:image
実は、この収納スツール、正方形(幅38cm)2つ、長方形(幅60cm)1つを並べると....、
シンデレラフィットするんです~✨✨
ハイエースワイドはにはちょっと足りないですが、76cmサイズもあったので、実寸から組み合わせでチャレンジしてみて下さい。)

もうね。
足、伸ばし放題です👣🐾

f:id:sportsgutsmama:20231210174822j:image
f:id:sportsgutsmama:20231210174800j:image
リアシートの背もたれを折り畳むと、その厚み分の段差ができますが、今回は目を瞑っておきましょう🎵
この隙間を埋めれたら、とんでもない広さの寝室が出来上がりますね。

 

5 使用用途

流石走行中に寝転がるのはNGですが、靴を脱いで、足を伸ばしたり、物を置いたりとリラックスモードはvery good🙆‍♀️
また、本来の収納スツールとして、荷物を収納するにしても大容量🗃️🗃️🗃️
いくらでも使い方は増えると思います。
あとは好みの問題ですね。

右サイドからの乗降を諦めて、左側スライドドアに接するスツールを使わずに乗降スペースにしても、いい感じになります。

注意点としては、3つ全部置くと乗り降りに関しては少し工夫が必要で、

乗車時は、サイドステップに立って、天井のアシストグリップを掴みつつ、お尻から乗車。
降車時は、乗車時の逆で、天井のアシストグリップを掴みつつ、お尻をずらしサイドステップに足を付いて降車。
というようなアクロバティックな方法を長女🐰がしていました。

そして、走行中にサイドステップ側に物を落とすと、とてつもなく取りにくいです🍗


ずっと置きっ放しにはできないけれど、すぐに展開・収納できる手軽さが、快適な車旅を後押ししてくれそうです。というか後押ししてくれましたので、皆様もお試し下さいませ。

 

今回も、最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m

 

お問い合わせ